<
2月のカレンダー
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の日記
ボカロのLINEスタンプ作りました!
クリスマスプレゼントって事で
ボカスト申し込んだよ!(って言ったっけ?)
【通販】ボカログッズとか追加しました!
重音テッド10周年!
重音テッドのイラスト集入稿しました!!
【絵描きさん募集】テッドだらけの(ry 経過報告?
全体の新着
スキャットできねぇ
KdLのKAITOお誕生会2019のお知らせ
アリスたん大暴れ(今日はここまで)
けもフレOPのネタ曲なんじゃね?
他にご要望は?
巡音ルカ聖誕祭'19の動画を投稿しました
こんなもんでどうですかね?
ボカロのLINEスタンプ作りました!
波平の悩み
ぼかふぁん登録しました!
各月の日記
2019年2月の一覧
2019年1月の一覧
2018年12月の一覧
2018年11月の一覧
2018年10月の一覧
2018年9月の一覧
2018年8月の一覧
2018年7月の一覧
2018年6月の一覧
2018年5月の一覧
2018年4月の一覧
2018年3月の一覧
2018年2月の一覧
2018年1月の一覧
2017年12月の一覧
2017年11月の一覧
2017年10月の一覧
2017年9月の一覧
2017年8月の一覧
2017年7月の一覧
2017年6月の一覧
2017年5月の一覧
2017年4月の一覧
2017年3月の一覧
2017年2月の一覧
2017年1月の一覧
2016年12月の一覧
2016年11月の一覧
2016年10月の一覧
2016年9月の一覧
2016年8月の一覧
2016年7月の一覧
2016年6月の一覧
2016年5月の一覧
2016年4月の一覧
2016年3月の一覧
2016年2月の一覧
2016年1月の一覧
2015年12月の一覧
2015年11月の一覧
2015年10月の一覧
2015年9月の一覧
2015年8月の一覧
2015年7月の一覧
2015年6月の一覧
2015年5月の一覧
2015年4月の一覧
2015年3月の一覧
2015年2月の一覧
2015年1月の一覧
2014年12月の一覧
2014年11月の一覧
2014年10月の一覧
2014年9月の一覧
2014年8月の一覧
2014年7月の一覧
2014年6月の一覧
2014年5月の一覧
2014年4月の一覧
2014年3月の一覧
2014年2月の一覧
2014年1月の一覧
2013年12月の一覧
2013年11月の一覧
2013年10月の一覧
2013年9月の一覧
2013年8月の一覧
2013年7月の一覧
ユーザーRSS
RSS2.0
Atom
氷狩
さんの公開日記
SSL(https)はこちら
06月17日 01:05
【雑記】自己流調声方とか。
普段はこんな感じでやってるよーっていうざっくりな流れ。
でもかなり自己流なのでやはり参考にはならない。
使うソフト
【UTAU】 ぼかろなんていません。
【wavetone】 テンポ計るのに使う。
【Audacity】 耳コピとかトラックの位置合わせに使う。部分リピートし易い。
【SoundEngine】 加工とMIXに使う。加工しやすい。
(【午後のこ~だ】 mp3に変換。)
全部フリーソフトだから誰でも出来るよ……|冫、)ジー
・採譜の時点で原曲の音の長さと合わせる。
↓
・子音(一瞬)と母音(伸ばす音)に分けて、分けた子音の音程を下げる。(ツールで一括処理)
分けておくと子音だけ音量を大きく出来るから発音がはっきりする。
母音は音量上げるとすぐ音割れするから危険。
そんで子音の音程を下げることで音の入り方に勢いが出る。……と思う。
↓
・「おま☆かせ」で子音と母音の音を繋げる。
因みにTmBoxで【ベタ打ち】ってなってるのはだいたいココらへんまでの状態である。
↓
・全部の音を連続音に置き換える。(ツールで一括処理)
↓
・さっき分けたとこ以外の母音が前の音の母音と違う部分を修正。(こっから手作業)
↓
・「さ/し/す/せ/そ/しゃ/しゅ/しょ」以外の子音の前に休符入れて歌詞ごとにノートを分離させる。
個人的に連続音の調声があんまり好きじゃないからわざと連続音を連続させずに単独音として使ってます。
ノートに間隔を開けておくと連続しないからそのために。
因みに「さ/し/す/せ/そ/しゃ/しゅ/しょ」の音の前に短い休符を入れると「s」の音をちゃんと発音してくれなくて「ちぁ/ち/つ/つぇ/つぉ/ちゃ/ちゅ/ちょ」に聞こえるから前のノートと繋げたままにしておいて手作業でオーバーラップ値弄って調節する。
↓
・原曲をひたすらリピって1番近い音を音源軍から選んで聴き比べて……っていうのを繰り返す。全部のノートを弄る。ここでピッチも弄る。語尾息もつける。
カバー作業全体の8割くらいの時間をここで費やす。
↓
・メロが終わって気力が残ってたらブレスも入れる。
↓
・ハモリはメロデータをコピって耳コピして音量下げて囁きに一括変換して「おま☆かせ」で違和感あるとこだけ修正して終了。
どうせ音量ちっちゃいから調声してもしなくても一緒じゃね?ってことで手抜きである。
でもハモリが2つ以上聴こえる時はここでゲンドウポーズ。
↓
・MIXしてリピートして発音が良くないとことかずれてるとことか気になったところを修正して~というのを無限に繰り返す。
気になりだしたらきりがないからリピートしてて違和感なく聴けて寝れるようになった辺りでもう合格とする。
作業用BGMゲト!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
とまぁだいたいそんな感じの流れでカバーしてるのですが、最終的な完成形というのは存在しないんじゃないかなって思ってます。
今5年前の調声とか聴いたら「コレは酷い」って思うから、今はよしと思っててもきっとまた5年後(もUTAUやってるかわからないけどw)聴いたら「コレは酷い」ってなると思う。
だから今までにも何回も同じ曲の再調声版とか作ってるんだけども!
好きなものはずっと好きだから、1回作ったらハイ終わり☆じゃなくて、常にその時のベストの力でリメイクし続けたい所存。
そんなカバー専の試みですん。
こないだついったでやってたこれはそういう意味でもあったり。
公開日記トップへ
外部公開日記
利用規約
プライバシーポリシー
ダウンロード