<
2月のカレンダー
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の日記
アリスたん大暴れ(今日はここまで)
けもフレOPのネタ曲なんじゃね?
他にご要望は?
こんなもんでどうですかね?
波平の悩み
結局ギターは難し過ぎて今日は断念。
次の曲はギターが難しそうなので
全体の新着
アリスたん大暴れ(今日はここまで)
けもフレOPのネタ曲なんじゃね?
他にご要望は?
巡音ルカ聖誕祭'19の動画を投稿しました
こんなもんでどうですかね?
ボカロのLINEスタンプ作りました!
波平の悩み
ぼかふぁん登録しました!
結局ギターは難し過ぎて今日は断念。
6周年
各月の日記
2019年2月の一覧
2019年1月の一覧
2018年12月の一覧
2018年11月の一覧
2018年10月の一覧
2018年9月の一覧
2018年8月の一覧
2018年7月の一覧
2018年6月の一覧
2018年5月の一覧
2018年4月の一覧
2018年3月の一覧
2018年2月の一覧
2018年1月の一覧
2017年12月の一覧
2017年11月の一覧
2017年10月の一覧
2017年9月の一覧
2017年8月の一覧
2017年7月の一覧
2017年6月の一覧
2017年5月の一覧
2017年4月の一覧
2017年3月の一覧
2017年2月の一覧
2017年1月の一覧
2016年12月の一覧
2016年11月の一覧
2016年10月の一覧
2016年9月の一覧
2016年8月の一覧
2016年7月の一覧
2016年6月の一覧
2016年5月の一覧
2016年4月の一覧
2016年3月の一覧
2016年2月の一覧
2016年1月の一覧
2015年12月の一覧
2015年11月の一覧
2015年10月の一覧
2015年9月の一覧
2015年8月の一覧
2015年7月の一覧
2015年6月の一覧
2015年5月の一覧
2015年4月の一覧
2015年3月の一覧
2015年2月の一覧
2015年1月の一覧
2014年12月の一覧
2014年11月の一覧
2014年10月の一覧
2014年9月の一覧
2014年8月の一覧
2014年7月の一覧
2014年6月の一覧
2014年5月の一覧
2014年4月の一覧
2014年3月の一覧
2014年2月の一覧
2014年1月の一覧
2013年12月の一覧
2013年11月の一覧
2013年10月の一覧
2013年9月の一覧
2013年8月の一覧
2013年7月の一覧
2013年6月の一覧
2013年5月の一覧
ユーザーRSS
RSS2.0
Atom
千田 植
さんの公開日記
SSL(https)はこちら
11月15日 00:10
これは買って失敗した
DAWでソフトシンセを使ったり、エフェクトをかけたりする時、
通常はコンピュータのCPUで処理(ネイティブ処理)させます。
CPUは音声やソフトシンセの再生と同時にエフェクトを処理するので大変で、
バッファサイズを十分とらないと歪んだり音切れしたりしますし、
バッファサイズが大きいと、再生遅延が発生するので、
楽器を弾きながら、録音しながら、の再生がツラかったりします。
外部に音声処理専用プロセッサ(DSP)を接続して、リアルタイムに処理させると、
この遅延をものすごく小さくできるし、
エフェクトにかなり複雑な処理をさせてもCPUの負荷にならないので、
高品位なエフェクトをかける事ができます。
という訳で、現行商品で有名なDSPが、Universal Audio社のUAD-2でして、
オーディオI/F一体型が売れ筋ですが、DSP単独型の製品もあります。
それがUAD-2 Sateliteです。
エフェクトなんか使いやしねぇ私も、なぜだか持っています。
そして今回、ヤフオクで中古の型落ち品を落札できたのが、
同様のDSP単独型製品で、Waves社のエフェクトを使える、
Waves SoundGrid Impact Serverです。
しかしねぇ、これ失敗。
なんせ、でかい。比較のためにUAD-2と重ねて写真撮ったけど、
写真の印象以上にでかい。
そして、うるさい。
UAD-2はファンが付いていないのか、付いているが温度制御ができているのか、
とにかく静音な訳。
所が、SoundGridは電源入れた途端、ファンがフル回転で、
時間が経過しても一向に収まらない、と。
いや、普段からWavesのエフェクト使いまくってるなら恩恵も感じるだろうけど、
そうじゃないし…
公開日記トップへ
外部公開日記
利用規約
プライバシーポリシー
ダウンロード